2007年05月30日

プログラミング初心者はPHPに手を出すべきではない

PHPが出来るという事で採用した新人は、PRINTの時点でもうわからない*ホームページを作る人のネタ帳なんて記事があって、面白かったんで紹介。

プログラムが出来るということで採用したのに、実は全く使い物にならないというのだ。

(略)

まずは彼は新人達に書籍を与えたそうです。
私から言わせて貰うと、書籍は自分で買わないと恐らく意味はないと思いますけどね。

そこで一番最初に登場する『こんにちは』を表示するプログラム。
<?php print "こんにちは";?>
この時点で物凄い悩んでいる為、先に進まないというのだ。

そもそも『PHPが出来ます』といって入社してきた新人達は、基本的にホームページは作れる。だから『こんにちわ』をわざわざプログラムで表現する行為が、全く理解できないのだ。

まぁこの場合はしょうがないのかもしれないけど、そもそもプログラミング初心者に最初にPHPを教えるのがアレな気がする。汎用言語を憶えさせるべきではないかと。

PHPはその名に有る通りハイパーテキスト処理に特化した言語な訳で、引用部分にもあるけどただの文字列出力ならわざわざprintechoを使わずに<?php?>の外にその文字列を書いた方が遥かに簡単だしパフォーマンスも良い筈だ。

アレはプログラミング経験が有り、且つHTML分かる人間が簡単にwebプログラムを作る為の言語だと思う。

そこで気が付いたんですが、ホームページを作るというスキルが全くない人は、実はprintでつまずく事も無いんです。

と有るが、それはそれで恐ろしい事になりそうな気がする。PHPでなくて良い部分までPHPで書いたり。echo '<a href="somepage.php">リンク</a>';みたいなコードを書きそうで。

これからプログラミングを憶えようという人は、PHPはやめといた方が良い。汎用のプログラミング言語を選択するべきだ。Cがイイのかも知れないが、一部難しい部分(ポインタ)があるしなぁ。PerlとかRubyみたいな軽量言語でもいいかもしれない(尖った機能を無視出来るなら)。

しょうがないのかもしれない
会社としては早く使いモンにしなきゃいけない訳だし。
これからプログラミングを憶えようという人
……が果たしてこのblogを読んでいるのか、という気もするが。
ラベル:PHP
posted by 天井冴太 at 00:04| Comment(0) | TrackBack(1) | Programmers | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック


Excerpt: ・[HSP][プログラミング]PHPをやっていて・PHP bin2hex・PHPプログラミング講座・「PHP 4」のサポートが2007年末で終了へ・むしろ初心者ほどフレームワークを使うべき6個の理由。..
Weblog:
Tracked: 2007-08-15 09:21