お供が付いてくる!!!
v = STDIN.gets
if v == "foo" then puts '"foo"'
elsif v == "foo\n" then puts '"foo\n"'
else puts 'other'
end
このコードで、"foo"を入力した場合、以下の出力となる。
"foo\n"
改行要らない場合は、vに対しchomp
呼ぶ。gets
と同時にやっちゃうのが妥当か。
v = STDIN.gets.chomp
OAuthの認証で、STDIN.gets
でPINコード入力させて、それをそのままoauth_verifierとして使ってたら、まぁ認証が通らない事通らない事。暫く嵌った。
参照文献
Rubyist Magazine - Ruby ではじめるプログラミング 【第 2 回】
ラベル:ruby