2012年07月04日

getsが返す文字列の末尾には漏れなく改行が付いてくる

お供が付いてくる!!!

v = STDIN.gets
if    v == "foo"   then puts '"foo"'
elsif v == "foo\n" then puts '"foo\n"'
else                    puts 'other'
end

このコードで、"foo"を入力した場合、以下の出力となる。

"foo\n"

改行要らない場合は、vに対しchomp呼ぶ。getsと同時にやっちゃうのが妥当か。

v = STDIN.gets.chomp
OAuthの認証で、STDIN.getsでPINコード入力させて、それをそのままoauth_verifierとして使ってたら、まぁ認証が通らない事通らない事。暫く嵌った。

参照文献

Rubyist Magazine - Ruby ではじめるプログラミング 【第 2 回】

ラベル:ruby
posted by 天井冴太 at 03:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Study | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック